Relife_Project

あゆむ企画・Relife Project

適職サポートブログ 詳細ReLife Blog Detail

収入は変わらない。それでも“幸福度”が上がるお金の使い方 3選

Category
暮らしとお金の安心設計
収入は変わらない。それでも“幸福度”が上がるお金の使い方 3選

「もっと稼がなきゃ不安が消えない」――そう考えてしまうこと、ありませんか? でも実は、お金の“使い方”を変えるだけで幸福度は大きく上がるもの。 この記事では私自身のリアルな体験をもとに、 ①非常識な体験への投資 ②学びと読書への投資 ③自分を整える投資 この3つを中心に、幸福度が上がるお金の使い道をご紹介します。

「もっと稼がなきゃ不安が消えない」――そう考えてしまうこと、ありませんか?
でも実は、お金の“使い方”を変えるだけで幸福度は大きく上がるもの。

この記事では私自身のリアルな体験をもとに、
①非常識な体験への投資
②学びと読書への投資
③自分を整える投資

この3つを中心に、幸福度が上がるお金の使い道をご紹介します。


1. 経験に勝るものはない!
――非常識な体験への投資

バンジージャンプやスカイダイビング、海外ひとり旅……
「ちょっと非常識」と思われる体験ほど、得るものは大きいと感じます。

  • 話のネタが尽きない:初対面の人との会話でも盛り上がりやすい。
  • 面白い人と思われやすい:結果的に友達やビジネスチャンスが増える。
  • 価値観が大きく広がる:リスクを取る耐性が身につく。

体験は消えない資産
物は壊れても、経験は一生残り、人生の解像度を上げてくれます。


2. 学びと読書への投資
――知識が“レバレッジ”を生む

私は毎月
「本には惜しまずお金を使う」
と決めています。

理由はシンプル。
読書は最も低コストで“他人の視点”をインストールできるからです。

  • 最新のビジネスモデルや思考法を数千円で得られる
  • 本一冊のアイデアが、ビジネスの利益を何倍にも伸ばすことがある
  • 語彙が増え、コミュニケーション力が上がる

読書+現場での行動を組み合わせれば、
「知識→行動→成果→自信」の好循環が回り始めます。


3. 自分を整える投資
――サウナとジムは“メンタル安定装置”

ジムで身体を動かし、サウナで整う。
このルーティンは“費用対効果の高い自己投資”だと断言できます。

  • 運動後のエンドルフィンでメンタルが安定
  • 睡眠の質が上がり、仕事のパフォーマンス向上
  • 健康診断の数値が良くなり、医療費リスクが下がる

身体と心はつながっています。
「自分を整えるお金」は、幸福度を底上げする“防波堤”になるのです。


幸福度が下がるお金の使い方

反対に幸福度を下げたと痛感したのがギャンブルでした。

  • 負ければメンタルが沈む
  • 勝っても次の資金に消えるだけで何も残らない
  • 「一攫千金思考」が根づきやすく、長期的に見ると貧乏への近道

経験や知識・健康と違い、
ギャンブルは“記憶にも資産にも残らない”お金の使い方だと感じます。


お金を使うときの判断基準

私はお金を使う前に、次の3つを自問します。

  1. ワクワクするか?
  2. 成長につながるか?
  3. 誰かを喜ばせられるか?

高額なセミナーや買い物でも、
「投資回収できるか?」という視点を持つことで、
不安を乗り越えやすくなりました。


まとめ――“記憶に残るお金の使い方”をしよう

お金の不安は、「稼ぐ」こと以上に
「どう使うか」で大きく変わります。

  • 経験に投資して人生の解像度を上げる
  • 知識に投資してレバレッジを効かせる
  • 健康に投資してパフォーマンスを守る

そして、使ったお金は“記憶”と“成長”として残るようにする
それが「収入が変わらなくても幸福度が上がる」コツだと思います。

今日の出費が未来のあなたを笑顔にするかどうか。
ぜひ、使い方を見直してみてください。

公式LINEで情報を配信中!

公式LINEはこちら 公式LINEにお友達登録して情報をGET

適職サポートブログ

適職サポートに関する有益な情報を発信しています。

最新の記事

退職後 お金不安を解消する制度活用法 暮らしとお金の安心設計
退職後 お金不安を解消する制度活用法
退職 トラブル事例と安全な解決法 退職を考えたあなたへ
退職 トラブル事例と安全な解決法
障害年金 申請条件と対象疾患を解説 退職に関するお金・制度
障害年金 申請条件と対象疾患を解説
退職後 お金入らない理由と対策を解説 退職に関するお金・制度
退職後 お金入らない理由と対策を解説

もっとみる

成功事例ご紹介

新しいキャリアを掴み取った成功事例を発信しています。

最新の記事

未経験転職成功の秘訣|40代も挑戦可能 再就職・キャリア形成
未経験転職成功の秘訣|40代も挑戦可能
転職後キャリア形成|成功の伸ばし方と注意点 再就職・キャリア形成
転職後キャリア形成|成功の伸ばし方と注意点
職務経歴書 書き方|経験不足でも通過する方法 再就職・キャリア形成
職務経歴書 書き方|経験不足でも通過する方法
退職後 転職準備の始め方|3ステップ解説 再就職・キャリア形成
退職後 転職準備の始め方|3ステップ解説

もっとみる

記事カテゴリー

Support ReLife Projectがおこなうサポート

適職手当診断

適職手当*1の対象診断

あなたの職歴・働き方に応じて、受給可能性のある各種手当や制度を無料で診断します。

申請サポート

制度活用の申請サポート

複雑な制度や書類準備も、専門家がマンツーマンでサポート。スムーズな受給を実現します。

キャリアの再設計支援

キャリアの再設計支援

制度活用後の“その先”まで伴走。希望に合った働き方やキャリアの再構築も支援します。

退職後の社会保険申請サポートについて     >

*1「再就職手当」「就業促進定着手当」「常用就職支度手当」などは、雇用保険に基づき、失業給付の受給資格者が早期に再就職した場合や、就職後に一定期間定着した場合に支給される給付金の総称です。
これらは、就職活動の早期成功と職場定着を促進し、生活の安定を支援することを目的としています。
支給には雇用形態・就業日数・雇用期間などの条件があり、要件を満たすことで受給できます。

Career キャリア支援ついて

① 働き方の棚卸しサポート

① 働き方の棚卸しサポート

これまでの経験・スキル・価値観を整理し、自分らしい働き方の軸を一緒に見つけます。
② キャリア選択のアドバイス

② キャリア選択のアドバイス

転職・副業・継続就業など、今後の選択肢を整理し、現実的かつ納得できる道を提案します。
③ 行動プランの伴走支援

③ 行動プランの伴走支援

目標設定から実行まで、制度活用と並行して“動ける状態”を一緒につくります。

退職後のキャリア支援について >