Relife_Project

あゆむ企画・Relife Project

適職サポートブログ 詳細ReLife Blog Detail

有料職業紹介所への提言――“人の人生”を預かる覚悟はあるか?

Category
人生を見つめ直すヒント
有料職業紹介所への提言――“人の人生”を預かる覚悟はあるか?

転職は人生の岐路。だからこそ、紹介する側には“職業人としての矜持”が求められるはずだ。 急増する転職エージェント(有料職業紹介所)を見ていると、ふと疑問が湧きます。本当に転職希望者の未来を考えて企業を紹介しているのか? それとも数字を追うために、報酬の良い求人を優先的に斡旋しているのか?

転職は人生の岐路。だからこそ、紹介する側には“職業人としての矜持”が求められるはずだ。

急増する転職エージェント(有料職業紹介所)を見ていると、ふと疑問が湧きます。本当に転職希望者の未来を考えて企業を紹介しているのか?
それとも数字を追うために、報酬の良い求人を優先的に斡旋しているのか?


1. 成果報酬ビジネスが孕む“早く転職させる”圧力

ノルマとインセンティブ:エージェントにも給与体系があり、目標件数や売上が設定されています。すると、

  • 報酬単価の高い企業を優先
  • 紹介から内定までのリードタイムを短縮

この二つが最大化される案件が“推し”になりがちです。

転職回数ゼロの担当者:自ら転職を経験したことがない若手が、机上のデータだけでキャリアを語る。果たして説得力はあるでしょうか。

「退職後すぐに決めないと不利」——この常套句は、果たして事実でしょうか?


2. “無職期間は不利”という神話を検証する

  • 財務管理=セルフマネジメント能力:退職後に資金計画を立て、余裕をもって自己研鑽や旅行に充てる人こそ、自己管理能力が高いと評価できるのでは?
  • 視野を広げる充電期間:リスキリングや語学学習でスキルを磨いた人材ほど、面接で輝くケースも多い。
  • ファクト:ギャップ期間がマイナスに働くのは、理由を説明できない場合。目的あるブランクなら好材料にさえなり得ます。

「とにかく早く決めましょう」はエージェント都合の可能性が高い。


3. 真に“頼れるエージェント”の条件

  • 転職経験が複数回ある:実体験に基づくアドバイスこそ共感を生む。
  • 管理職・人事経験を持つ:採用側の視点を理解し、面接突破のポイントを伝授できる。
  • キャリアの“長期設計”を語れる:短期転職だけでなく、3年・5年後の市場価値まで描ける。

理想を言えば、40代以上で複数社を渡り歩き、マネジメントも経験したプロがエージェントを務めるのが望ましいと考えます。


4. フリーランス代理店モデルの落とし穴

一部では、フリーランスを代理店化して転職者を紹介させるスキームが拡大中です。しかし、

  • 案件の“見せ売り”:報酬テーブルの高い求人だけを流す傾向が強まる。
  • 法人の品質管理が難しい:面談プロセスの基準がバラバラになり、ミスマッチが増える。

“お金の匂い”が強すぎる仕組みは、結局ユーザーの信頼を損なう。


5. 転職は“一世一代のイベント”

家計を背負う30〜40代にとって、転職は大きなリスクと不安を伴います。
そのカウンセリングを新卒や転職未経験者に委ねる現状は、正直理解に苦しみます。

  • 経験の浅さ=視野の狭さ:表面的な求人票のスペックだけでマッチングを判断しがち。
  • “寄り添い”不足:転職後に続けるコツ、家族との向き合い方など、本当に必要な助言が抜け落ちる。

6. 結び――“数字”より“人”を見よ

料理をしたことがない人がレストランを開いたら?
それと同じくらい、転職未経験者が人生の転機をナビゲートするのは危ういことです。

有料職業紹介ビジネスは、人の未来を左右する重責を担っています。
成約件数だけを追うのではなく、転職者が入社後に輝き続けるか――そこにこそ評価軸を置くべきではないでしょうか。

数字より倫理、短期利益より長期信頼。
そんな姿勢を持つエージェントが増えることを、切に願います。

公式LINEで情報を配信中!

公式LINEはこちら 公式LINEにお友達登録して情報をGET

適職サポートブログ

適職サポートに関する有益な情報を発信しています。

最新の記事

退職後 お金不安を解消する制度活用法 暮らしとお金の安心設計
退職後 お金不安を解消する制度活用法
退職 トラブル事例と安全な解決法 退職を考えたあなたへ
退職 トラブル事例と安全な解決法
障害年金 申請条件と対象疾患を解説 退職に関するお金・制度
障害年金 申請条件と対象疾患を解説
退職後 お金入らない理由と対策を解説 退職に関するお金・制度
退職後 お金入らない理由と対策を解説

もっとみる

成功事例ご紹介

新しいキャリアを掴み取った成功事例を発信しています。

最新の記事

未経験転職成功の秘訣|40代も挑戦可能 再就職・キャリア形成
未経験転職成功の秘訣|40代も挑戦可能
転職後キャリア形成|成功の伸ばし方と注意点 再就職・キャリア形成
転職後キャリア形成|成功の伸ばし方と注意点
職務経歴書 書き方|経験不足でも通過する方法 再就職・キャリア形成
職務経歴書 書き方|経験不足でも通過する方法
退職後 転職準備の始め方|3ステップ解説 再就職・キャリア形成
退職後 転職準備の始め方|3ステップ解説

もっとみる

記事カテゴリー

Support ReLife Projectがおこなうサポート

適職手当診断

適職手当*1の対象診断

あなたの職歴・働き方に応じて、受給可能性のある各種手当や制度を無料で診断します。

申請サポート

制度活用の申請サポート

複雑な制度や書類準備も、専門家がマンツーマンでサポート。スムーズな受給を実現します。

キャリアの再設計支援

キャリアの再設計支援

制度活用後の“その先”まで伴走。希望に合った働き方やキャリアの再構築も支援します。

退職後の社会保険申請サポートについて     >

*1「再就職手当」「就業促進定着手当」「常用就職支度手当」などは、雇用保険に基づき、失業給付の受給資格者が早期に再就職した場合や、就職後に一定期間定着した場合に支給される給付金の総称です。
これらは、就職活動の早期成功と職場定着を促進し、生活の安定を支援することを目的としています。
支給には雇用形態・就業日数・雇用期間などの条件があり、要件を満たすことで受給できます。

Career キャリア支援ついて

① 働き方の棚卸しサポート

① 働き方の棚卸しサポート

これまでの経験・スキル・価値観を整理し、自分らしい働き方の軸を一緒に見つけます。
② キャリア選択のアドバイス

② キャリア選択のアドバイス

転職・副業・継続就業など、今後の選択肢を整理し、現実的かつ納得できる道を提案します。
③ 行動プランの伴走支援

③ 行動プランの伴走支援

目標設定から実行まで、制度活用と並行して“動ける状態”を一緒につくります。

退職後のキャリア支援について >